ノンメンブレンテクニックセミナー事務局は、2025年ノンメンブレンテクニックセミナーの参加費用から1万円の寄附を東北大学分子・再生歯科補綴学分野教授江草先生によるノンメンブレンテクニックに関する基礎研究に活用していただくことを目的に、この度第一回目の寄附申し込み手続きを致しました。 1月26日のノンメンブレンテクニックセミナー参加の皆様のご支援に心より感謝申し上げます。皆様のお名前とクリニック名を名簿として江草教授にお渡し致しました。 私どもは、この研究活動に少しでもお役に立てるように、今後とも継続してこのような形の寄附活動を行う事が、今後ともノンメンブレンテクニックの基礎が確立し、この方法が浸透していくと期待しております。 それから、江草教授は5月25日日曜日開催の「転ばぬ先の杖の会講演会」でご講演をされます。江草教授によるノンメンブレンテクニック関連の基礎研究のアップデートされた情報やこれからの研究の展開などのお話をいただけると思います。このとても興味深い内容は、インプラントの骨造成など日々の臨床に役立ちますので、ぜひお越しください。 以上、よろしくお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ノンメンブレンテクニックセミナー事務局 nmt-office@snow-pixie.com ノンメンブレンテクニックセミナー 公式サイト:https://nmt.snow-pixie.com ノンメンブレンテクニックセミナー 公式blog :https://nonmembrane.blogspot.com/ お問合せ :nmt-office@snow-pixie.com 「ノンメンブレンテクニック」は、登録商標です。 商標登録第6825696号
投稿
2月, 2025の投稿を表示しています
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
私どもノンメンブレンテクニックセミナー事務局が開催いたします3月1日土曜日と3月2日日曜日の技工士セミナーの主旨は、主催者である村辺均先生の臨床経験からくる大きな疑問です。それは現在の治療方法で総義歯補綴とインプラントの補綴がダブルスタンダートになってしまってるように感じた事です。というのは、「前歯の位置が違う」という疑問です。これは、村辺先生のご自身の症例ばかりでなく、他の先生の臨床例を見て感じられたことに端を発しております。セミナー当日のお話では、依頼したガイドと実際に埋入した例から、切歯乳頭の位置からどの位置が適切かを判断した例などを含めた講演があります。 非常に日常のインプラント治療にお役に立つ内容が講演に含まれておりますので、ぜひご参加ください。 ご希望の方は、お申し込みは下記からお願いします。 [https://nmt.snow-pixie.com/form/](https://nmt.snow-pixie.com/form/...) 以上、よろしくお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ノンメンブレンテクニックセミナー事務局 nmt-office@snow-pixie.com ノンメンブレンテクニックセミナー 公式サイト:https://nmt.snow-pixie.com ノンメンブレンテクニックセミナー 公式blog :https://nonmembrane.blogspot.com/ お問合せ :nmt-office@snow-pixie.com 「ノンメンブレンテクニック」は、登録商標です。 商標登録第6825696号